PROFILE

このブログのタイトルは「Moji-Blog もじの美貌[備忘]録」といいます。(長い…)

少しでも短くと [備忘] を取ろうかと思いましたが、これを削除してしまうと、字が間違っていると非難されそうで(そうなると悲しいので)結局取りませんでした。

私は1952年(昭和27)生まれの71歳(2023年〈令和5〉現在)です。けっこういい歳のオヤジです。

中学校時代は文字に興味を持ち、そこからデザインの世界に足を踏み入れました。中学を卒業してすぐ活版印刷の文選工・植字工として職業人をスタートしました。 既に、通信教育の展覧会のレタリング(文字デザイン)部門で「奨励賞・旺文社賞」を取っており、多少の才能(?)らしきものはありましたが、すぐにはデザインの道に入りませんでした。自信も勇気もなかったのです。

● ● ●

たぶん、活版の経歴をもつ人は、もうそんなに多くないかもしれません。その意味で、自分で言うのも変ですが、私は、印刷の歴史をたどってきた、言うなれば「グーテンベルグからスティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツまで」経験してきた、貴重な生き証人かも知れません。

活版が一時代を終え手動写植機の時代に入り、初期のモリサワ写植機から経験しました。いま、パソコンですべてがデザインできてしまう、そんな環境に身を置いていると、あの時代は何だったのかと、思わずため息が出てしまいます。(このへんの件は、文字随想「無いものねだり」に少し詳しく書いています。よろしかったら…)

● ● ●

さて、本題。「文字の美貌録」と敢えて「美貌」の文字を使ったのには訳があります。

時代が移り変わり、デザインのツールが飛躍的に便利になりました。それに伴ってデザインのクオリティは、果たして上がってきているだろうかと考えると、そうも言えないのではないかという結論にならざるを得ません。

その原因は何なのだろう…。

それは、ひとえにタイポグラフィ教育の貧困さなのではないか…。そんな風に思います。ですので、文字本来のもつ表現能力や、美しさ、文字を美しく魅せるタイポグラフィの法則などを、タイプデザイナーの立場で少しでも語れたら…、それが、このブログを始めたきっかけであり、敢えて「美貌録」とした理由になっています。

私は、デザインすべてにおいて、教育は受けてきていません。皆、独学です。したがって、明確な理論を持ちあわせているわけではありません。経験則が私のすべてです。だから、私の書くことが理論に合わないこともあるかも知れません。

その時は遠慮なくご叱責をいただければ幸いと思います。

まあ、何はともあれ、書き始めましょう。

 


About

KAZ:金井 和夫
REN FONT 代表

Type Design / Typography /
Graphic Design / Editorial Design / Copy Write / Web Design

〒277-0922 千葉県柏市大島田154-23 / Oshimata 154-23 Kashiwa-shi Chiba Pref. Japan
Mobile Tel. 080-5388-8297 / Fax. & Tel. 04-7193-5725

REN FONT Official Site : https://renfont.com / e-mail : renfont@renfont.com (@を半角に置き換えてください)

Kazuo Kanai

 


Aword

1972.10
日本通信美術学園「日美展」(レタリング部門)に出品。奨励賞・旺文社賞受賞。
以後、会社での役職多忙のため出品歴なし。

2000.10
NPO法人 日本タイポグラフィ協会(以下JTA)「年鑑2001」タイプフェイス部門に初出品。
出品作品名「勢蓮明朝M」。初入選。
この作品が、のちの勢蓮明朝 8 Weights Family のルーツとなる。

2002.10
JTA「年鑑2003」タイプフェイス部門に出品。出品作品名「松葉-Light」。入選(2度目)。

2003.10
JTA「年鑑2004」タイプフェイス部門に出品。出品作品名「奔行- Regular」。入選(3度目)。

2004.10
JTA「年鑑2005」タイプフェイス部門に出品。出品作品名「和音 9 Weights Family」。入選(3年連続4度目)。
以後、Font 制作が本格化。それに伴い出品歴なし。

 

NEWS

2025.5.27フォントワークスLETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

LETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

5月27日㈫、Monotype株式会社が運営するフォントワークスLETSで、すでに提供を開始したREN FONT82書体に「奔行2かな-L」が加わりました。
WebフォントサイトFONTPLUSでは、和音Pro9書体を好評提供中。どうぞ、ご利用ください。



おすすめ記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への対策に忙殺ー
  5. 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げた時代ー

最近の記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 私のデザイン変遷史 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への…
  5. 私のデザイン変遷史 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げ…
  1. MOJI ESSAY

    ようこそ「令和」
  2. 書体の表情 5:どのウェイトのどの文字種もほぼ完璧=游ゴシック体

    TYPOGRAPHY SERIES 2

    書体の表情 5 どのウェイトのどの文字種もほぼ完璧=游ゴシック体
  3. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!

    MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  4. 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げた時代ー

    MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げた時代ー
  5. 書体の表情 4:おおらかさの中に風格が漂う=筑紫B見出ミン-E

    TYPOGRAPHY SERIES 2

    書体の表情 4 おおらかさの中に風格が漂う=筑紫B見出ミン-E
PAGE TOP