- ホーム
- 2017年 11月
2017年 11月
-
タイポグラフィ7つのルール その❼ 「ひらく」ことは読者の目と心への思いやり
▼1回完結(通算第24回)前回までは、タイポグラフィに関する直接的なテクニックや、アプリケーションの使用法・知識などについてお話ししてきました。一通…
-
タイポグラフィ7つのルール その❻-6 書体には「性格」や「表情」、そして「適性」がある
▼第6回(通算第23回)前回は、縦組みの際に発生するさまざまなことについて触れてきました。日本人にとって縦組み文章は切っても切り離せないものです。も…
-
タイポグラフィ7つのルール その❻-5 和文組版美しさの原点・縦組みで起きるさまざまなこと
▼第5回(通算第22回)前回は、エディトリアルとグラフィックの違いや、英文混在文章・英文単独文章の組版上の問題点などをお話ししてきました。今回は…
-
タイポグラフィ7つのルール その❻-4 和文・英文が混在することで起きるさまざまな厄介なこと
▼第4回(通算第21回)前回は、組版上のルールについてお話ししてきました。和文は厳格な組版ルールがありますが、そのルールがもたらす矛盾点は多くのデザ…