- ホーム
- 2019年 9月
2019年 9月
-
私のデザイン変遷史 第12回 文字への強いこだわり
第12回7. モリサワの文字と写研の文字「第8回 写植への転向」の回で、当時のモリサワの文字レベルの低さを述べたが、現在の充実ぶりからは想像…
-
私のデザイン変遷史 第11回 笑えない話 その2(写植編)
第11回冷や汗ものの製版指示製版とは、できあがった版下を指示に基づいてオフセット印刷用のフィルムに加工する部門をいう。多くは、この部門は別の…
-
私のデザイン変遷史 第10回 アナログはこんなに大変だった!
第10回6. 写植による版下の制作ここで、写植による版下(はんした)の制作にふれておきたい。版下を紙に描くという行為は、活版にも、これから出…
-
私のデザイン変遷史 第9回 写植の原理と構造
第9回写植機の原理さて、写植に話を戻そう。重くて取り扱いが大変だった「活字箱」にとって代わって「文字盤」が出現する。この文字盤は2枚…