FONT

フォントフォーマットを知るための4つの視点と4つの代表的フォーマット

フォントフォーマットを知るための4つの視点と4つのフォーマット

前回は、PostScript が誕生するまでの経緯と、当時、専用機オンリーだったプリンタメーカー各社各様の、プリンタ事情をお話ししました。
今回は、PostScript の誕生が、いかに画期的なものだったかを検証していきます。

2. 革命的ページ記述言語:PostScript とは

では、PostScript とは、いったいどんなものなのでしょうか。これも、フォントフォーマット同様、すらすらと説明できる人は少ないと思います。

PostScript は他の PDL にはない、大きな「特長」があります。そう、「特徴」ではなく「特長」です。それは、汎用プログラム言語としての機能を持っていることです。

●革命的だった「デバイスに依存しない」ということ

プログラム言語というと難しそうですが、身近な有名どころをあげると、Perl、JavaScript、PHP、Ruby などがあります。プログラムの内容は知らなくても、これらの恩恵には多分、ほとんどの人が浴しているので、便利で汎用性の高いものだということはわかりますね。

JavaScript はウェブページに動的要素を加えるのに欠かせませんし(近年〈2017年現在〉は CSS3 に存在をおびやかされ始めていますが…)、PHP も、HTML に埋め込むことができる利便性で、WordPress などに取り入れられているように、やはりウェブページには欠かせない言語になっています。

つまり、プログラム言語は、数値の計算、動作のループ(繰り返し)、動作の選択などの命令をを高速で出力することができます。そして、プログラム言語のもう一つの特長、いや、最大の長所、デバイス(ハードウェア)を選ばないことです。

DTP は、現在の常識からいって、プリンタを選んでいたら仕事になりませんね。少なくとも2種類は異なるプリンター(出力機)を使うわけです。すなわち、校正用のプリント、製版用フィルムへの出力機です(当時はデータを直接印刷できるオンデマンドのような印刷機はありませんでした)。主流になっている PDF 校正は、他社のパソコンで表示・印刷するわけで、画面と同じ仕上がりにならなければお話しにならないのです。

PostScript は、プログラム言語の機能を発揮することで、デバイスインディペンデント(デバイスに依存しない)を実現したのです。

●PostScript の未来性を創造した Adobe、その未来性を見抜いた Apple

Apple は、その汎用性をいち早く見抜き、Apple LazerWriter に PostScript を搭載します。一方、本家の Adobe も PostScript と Type1 フォント(アウトラインフォント=PostScript フォント〈以下、PostScript Type1 と表記〉)をセットにして、各プリンタメーカーにライセンス供与し、デファクトスタンダードへの攻勢を本格的に始めていきます。

● ● ●

LazerWriter も PostScript も、発表当初は、ほとんど注目を浴びることはありませんでした。不便さを抱えていながら、時代も業界も、まだ、「専用ワークステーション」主導という考えから抜け出せなかったのです。

しかし、徐々に PostScript の利便性が注目を集めるようになっていきます。このことが、のちの Adobe、Apple、Microsoft のフォントの覇権争いに火をつけることになっていくのです。

1

2

3 4

文字で音楽を表現する?文字で音楽を表現する?前のページ

デザインが100%うまくなるタイポグラフィ7つのルール Prologue次のページデザインが100%うまくなるタイポグラフィ7つのルール:はじめに

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NEWS

2025.9.1新欧文フォントFestosoリリース記念キャンペーンを開催!

フォントファミリーセット和文11+欧文2書体を50%OFFで!

新欧文フォントFestoso(フェストーソ)リリースを記念して、STORES, BOOTHで、上記フォントを50%OFFで提供します。期間は9月1日(月)〜10月31日(金)の2ヶ月間。この機会をお見逃しなく。



2025.8.25Monotype社の全サイトに提供が完了

REN FONT全83書体に加え、新欧文フォント「Festoso(フェストーソ)」をMonotype Fonts.で提供開始。計92書体に。
また、 MyFontsでも全92書体の提供完了。これでMonotype社の全サイトに提供が完了したことになります。



2025.5.27フォントワークスLETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

LETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

5月27日㈫、Monotype株式会社が運営するフォントワークスLETSで、すでに提供を開始したREN FONT82書体に「奔行2かな-L」が加わりました。
WebフォントサイトFONTPLUSでは、和音Pro9書体を好評提供中。どうぞ、ご利用ください。



写真素材素材【写真AC】

おすすめ記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への対策に忙殺ー
  5. 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げた時代ー

最近の記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 私のデザイン変遷史 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への…
  5. 私のデザイン変遷史 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げ…
  1. 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への対策に忙殺ー

    MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への対策に忙殺ー
  2. 書体の選びかたでデザインが劇的に変わる。書体の性格を知ろう。書体選定に役立つ、書体の表情を知るための12+1のチェックポイント

    TYPOGRAPHY SERIES 2

    書体選定に役立つ、書体の表情を知るための12+1のチェックポイント
  3. タイポスとの出会い

    MOJI ESSAY

    タイポスとの出会い
  4. 書体の表情 5:どのウェイトのどの文字種もほぼ完璧=游ゴシック体

    TYPOGRAPHY SERIES 2

    書体の表情 5 どのウェイトのどの文字種もほぼ完璧=游ゴシック体
  5. 書体の表情 6:ワンポイントに独特の雰囲気を醸し出す=A1明朝

    TYPOGRAPHY SERIES 2

    書体の表情 6 ワンポイントに独特の雰囲気を醸し出す=A1明朝
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。