MOJI ESSAY

私のデザイン変遷史 第1回 私のデザイン変遷史を書くにあたって

第1回

はじめに

この Moji Blog もじの美貌録(備忘録)は、タイポグラフィやグラフィックデザインのビギナーさんに向けたものであると同時に、自身の日記帳的備忘録の役割もある。年齢を重ねていくと、どうしても忘れっぽくなる。これはいたしかたないので備忘録として残しておくことは、いざというときに有益である。

私は、現在グラフィックデザイナーであり、タイプデザイナーである。13歳でデザインを志してから既に半世紀以上たった。

印刷関連から入ったので、デザイン一筋というわけではないが、そのおかげで、活版から手動写植、手動写植から電子制御写植、電子制御写植から電子組版(電算写植)、電子組版から DTP という、印刷・デザインを一通り経験してきた。いわばその道の「生き証人」である。

そこで、Moji Essay 内に「私のデザイン変遷史」を載せようと思い立った。それはいいのだが、有名人でもましてやアイドルでもない、千葉の片田舎の一老人(多少抵抗あるが世の中では老人に入るらしい)が書いたヒストリーを誰が好きこのんで読むだろうかと考えると筆が鈍った。

まぁ、それはそれ、中にはもの好きな人もいるだろうと自らを励まし、書いてみた。

 

私は、ものに執着がない。何でも捨ててしまう。デザインにも執着がないので、1週間前デザインしたものもよく思い出せない(それは齢のせいか?)。近年「断捨離」という言葉が流行したが、その意味では先駆者である。

というわけで、いろいろ経験してきていても、資料や機械類をほとんど持ち合わせていない。写真などがあればわかりやすいのにそれができない。

だが、世の中には私と正反対のまめなかたも多い。資料関係は、それらのかたがたのサイトをご紹介するという形をとった。素晴らしいサイトばかりである。私の文章で <?>がついたら是非ご訪問をおすすめする。

なお、全18回を予定している。勘違いや思い込みで書いてしまっていることもあるかも知れない。ご容赦願いたい。そしてご指摘いただければ幸いである。

ようこそ「令和」前のページ

私のデザイン変遷史 第2回 幼少期から小学生期次のページ

関連記事

  1. MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第11回 笑えない話 その2(写植編)

    第11回冷や汗ものの製版指示製版とは、できあがった…

  2. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦

    MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦

    第18回(最終回)かな書体から総合書体へシフト勢蓮…

  3. フォント作家の嘆き

    MOJI ESSAY

    フォント作家の嘆き

    文字は空気かよ!「KAZさんはどんなお仕事をされているんですか…

  4. MOJI ESSAY

    平成最後のフォント

    激動といっていい30年間30年と4か月にわたった「…

  5. MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第12回 文字への強いこだわり

    第12回7. モリサワの文字と写研の文字「第8回 …

  6. MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第3回 中学生期 ーガリ版からタイポグラフィへー

    第3回2. 入りたい部活がない!「ガリ版」との出会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NEWS

2025.00.00「Festosoリリース記念キャンペーン」は終了しました

「Festosoリリース記念キャンペーン」は好評のうちに終了しました。ご購入いただいたたくさんのお客さま、colissブログに「Festoso」の特集ページを組んでくださったコリスさん、告知投稿に「いいね」や「リポスト」「シェア」いただいた皆さま、厚くお礼申し上げます。



2025.10.28「Festosoリリース記念キャンペーン」まもなく終了!

10月31日まで。新フォント「Festoso」を含む欧文2・和文11フォントファミリーをSTORES, BOOTHで、50%OFFで販売。お急ぎください。designpocketでも販売中!



2025.9.1新欧文フォントFestosoリリース記念キャンペーンを開催!

フォントファミリーセット和文11+欧文2書体を50%OFFで!

新欧文フォントFestoso(フェストーソ)リリースを記念して、STORES, BOOTHで、上記フォントを50%OFFで提供します。期間は9月1日(月)〜10月31日(金)の2ヶ月間。この機会をお見逃しなく。



2025.8.25Monotype社の全サイトに提供が完了

REN FONT全83書体に加え、新欧文フォント「Festoso(フェストーソ)」をMonotype Fonts.で提供開始。計92書体に。
また、 MyFontsでも全92書体の提供完了。これでMonotype社の全サイトに提供が完了したことになります。



2025.5.27フォントワークスLETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

LETSに提供中のREN FONT全書体に「奔行2かな-L」追加!

5月27日㈫、Monotype株式会社が運営するフォントワークスLETSで、すでに提供を開始したREN FONT82書体に「奔行2かな-L」が加わりました。
WebフォントサイトFONTPLUSでは、和音Pro9書体を好評提供中。どうぞ、ご利用ください。



おすすめ記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への対策に忙殺ー
  5. 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げた時代ー

最近の記事

  1. 私のデザイン変遷史 第18回 総合書体「和音」への挑戦
  2. 私のデザイン変遷史 第17回 さぁ、フォントを作ろう!
  3. 私のデザイン変遷史 第16回 遅すぎたMacとの出会い
  4. 私のデザイン変遷史 第15回 一転、地獄に ーバブル崩壊への…
  5. 私のデザイン変遷史 第14回 砂上の楼閣 ー面白いように稼げ…
  1. タイポグラフィ7つのルール その❷ 和文の美しさのカギは「つめる」こと

    TYPOGRAPHY RULES

    タイポグラフィ7つのルール その❷ 和文の美しさのカギは「つめる」こと
  2. MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第7回 笑えない話 その1(活版編)
  3. フォントを売るということ

    MOJI ESSAY

    文字を売るということ
  4. 文字で音楽を表現する?

    MOJI ESSAY

    文字で音楽を表現する?
  5. MOJI ESSAY

    私のデザイン変遷史 第11回 笑えない話 その2(写植編)
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。